人間関係が苦手な方に向けての克服方法を紹介!

人間関係がうまくいかないと悩んでいませんか?
こんにちは、カウンセリングルーム札幌スマイルの梅乃です。
人間関係を築くのが苦手!という方に人間関係の構築方法をアドバイスしています。
ちょっと視点を変えれば、素敵な人生が開けてきますよ!
自分は人間関係の何が苦手なのかを考えましょう
人間関係が苦手!という方はご相談に来られることも多いんですが、人間関係の何が苦手なのかわかっている方は少ないです。
一旦何が苦手なのかを考えてみることが必要です。
人と話をすることが苦手ですか?
それとも自己主張の方法を知らないからでしょうか?
話をしたときに思い切り否定されたことあるからでしょうか?
まずは一度考えてみましょう。
苦手な人を無意識に避けてしまう人は多い
人間関係を築く上で大事なのは、どんな時でもご自分をフォーカスすること。
苦手な人がいたら「避けてしまう」という意識が働きがちです。
実は避けているのは、相手ではなくあなたとも言えるのです。
嫌だな・・・と感じたらあなたから避けていますし、あなたから敵意を発してます。
メンタル面も鍛えるべき
苦手な人は避けたい!と思いますが、でもどうしても苦手な方を避けられない状況があると思います。
じゃあ苦手な人を好きになる必要はあるのでしょうか?
それも違います。無理に苦手な相手を好きになりなさいとは言いません。
ただ、関係を切ろうとするのはまずおやめ下さい。
まずはご自分のメンタルを鍛え強い精神力を持てるようにすること。
そうしないと、会社の人間関係が原因でイライラ状態になり、イライラを家族にぶつけてしまうなんてことになる可能性があります。
これはまさしく負の連鎖です。
回りを傷つけると同時に、ご自分も嫌な人になってしまいます。
苦手な人は、ご自分を映した鏡
苦手な人はある意味、ご自分を映した鏡なんです。
自分の中にそういった嫌なみにくい部分があるから反応するのです。
それをちゃんと自分自身で自覚して下さい。
それでも気持ちの書き換えができなければ気にしないのも手段です。
スルーする精神を強く持ちましょう。
苦手な相手を気にするなんてあなたはまだ成長段階なのです。
気にならないくらいの強いメンタル・度量を備えましょう。